ターミナルケアの内容とは

ターミナルケアとは、命の終わりが近づいた方に対して行う包括的なケアを指します。
ただ治療を諦めるものではなく、残された時間をその人らしく過ごせるよう支える重要な支援です。
本記事では、ターミナルケアの内容について解説します。
▼ターミナルケアの内容
■身体的ケア
ターミナルケアの内容として、痛みや呼吸困難といった症状の緩和が挙げられます。
また状態の変化に応じて、点滴の有無や栄養補助の方法の見直しも必要です。
医師や看護師の連携が不可欠で、定期的な観察と細やかな対応が求められます。
■精神的ケア
命の終わりに直面するなかで、孤独や絶望感を抱える方も多いです。
そのような方に対しては、話をじっくり聞く時間を設けたり、必要に応じて薬の使用も検討したりします。
そのほか、趣味や好きな食べ物を楽しめるような環境を整えることもケアの一環です。
■社会的ケア
ターミナルケアでは、身体や心のケアだけでなく、社会的な背景や生活環境への配慮も欠かせません。
たとえば、今後の療養場所や医療費の支払いが継続可能かなど、具体的な問題を整理することも含まれます。
また「感謝の気持ちを伝えたい」といった希望を実現できるようサポートし、安心して旅立てる環境づくりを行います。
▼まとめ
ターミナルケアは、身体・精神・社会の3つの側面から支援が行われます。
最期の時間を穏やかに過ごせるよう、医療者と家族が連携しながら、環境を整えることが大切です。
『株式会社Atsukingdom』では、一人ひとりの暮らしに寄り添う訪問看護サービスを提供しております。
高松市で訪問看護の利用をお考えなら、当社までご相談ください。

関連記事

ターミナルケアを受けられる場所

アルコール依存症の症状とは

うつ病の原因とは

PAGE TOP