ターミナルケアの目的とは

人生の終わりが見えてきたとき、延命治療よりも、残された時間を穏やかに過ごすことを重視する方も増えています。
そのような考えに基づき行われるのが、ターミナルケアです。
本記事では、ターミナルケアの主な目的について解説します。
▼ターミナルケアの目的
■苦痛の軽減
最も重要な目的は、身体的な苦痛を軽減することです。
医師や看護師が連携し、薬剤調整や体位の工夫などを行いながら、可能な限り快適に過ごせるよう支援します。
■不安の緩和
命の終わりを前にすると、死への恐れや家族を残すことへの心配など、さまざまな不安を感じることもあるでしょう。
このような不安を緩和することも、ターミナルケアの目的です。
■自分らしい生活を送れるようサポートする
ターミナルケアでは延命することよりも、残された時間を自分らしく生活できるよう、サポートすることに重きが置かれます。
たとえば、好きな音楽を聴く・家族と会話を楽しむ・趣味に触れる時間を大切にするなどが、その一環です。
■家族の負担軽減
ターミナルケアの目的として、家族の負担を軽くすることも挙げられます。
患者と対話する時間を確保し、悔いのない別れが迎えられるよう配慮することも大切です。
▼まとめ
ターミナルケアの目的として、苦痛の軽減や不安の緩和・自分らしい生活を送れるようサポートするなどが挙げられます。
また患者だけでなく、家族の負担を軽減することも目的の一つです。
高松市で訪問看護をお考えなら『株式会社Atsukingdom』に、お任せください。
一人ひとりの暮らしに寄り添い、柔軟にサポートいたします。

関連記事

うつ病の症状とは

バイタルサインの種類とは

ターミナルケアの内容とは

PAGE TOP